CIT ■ コースの概要 ベースラインの確立 効果的なトラブルシューティング 物理層とデータリンク層における障害の切り分けと修復 ネットワーク層における障害の切り分けと修復 トランスポート層における障害の切り分けと修復 ブート障害パスワード障害からの回復 ■ベースライン ・ネットワークコンフィギュレーションテーブル ・エンドシステムコンフィギュレーションテーブル ・ネットワークトポロジダイアグラム ・エンドシステムトポロジダイアグラム □ネットワークコンフィギュレーションテーブル ○ デバイス名 ○ 層毎に設定情報をまとめる ・データリンク層のアドレスと実装機能 ・ネットワーク層のアドレスと実装機能 □Catalystポート Layer-2   スイッチポート  アクセスポート  1つのVLANに所属           トランクポート  複数のVLANに所属 Layer-3  (IPアドレスを設定)SVI        内部ルータとVLANを接続           ルーテッドポート 内部ルータと直結 Port-Channel = Ether-Channelによって複数のポートにまとめた論理ポート Port-Channel → アクセス・トランク・ルーテッドに設定可能  VALN1 int valan1 ip address  ルーテッドポート no switchport ip address □トポロジ(構成図) 物理トポロジ デバイスの配置・配線など、物理的な接続を表す。        L2・L1の情報が主 論理トポロジ IPサブネットの接続を表した構成図        L3の情報が主 □ネットワークコンフィギュレーションテーブル情報確認手順 @ OSのバージョン・デバイス名・モデルの確認 # show ver A アクティブインターフェイスの確認 # show ip interface brief  #show controllers #show int description B Ether-Channel状態 #show ether-channel summary C VTP状態 #show vtp status #show vlan D インターフェイス状態 #show int #show int trunk #show int switch-port E フレームリレー状態 #show frame-relay pvc #show frame-relay map F 直接接続している近隣シスコデバイスとMACテーブル #show cdp nei #sh cdp nei de #sh mac-address-table G スパニングツリー状態 #sh spanning-tree su #sh span vlan H IPアドレス・メディアタイプ・L1状態・L2状態 #sh ip int I IPルーティングプロトコル状態 #sh ip protocols J IPルート状態 #sh ip ro K アクセスリスト #sh access-list #sh ip access-list ○ 作成の手順 ・範囲の特定 ・目的の把握 ・ドキュメントの統一性 ・利用可能な状態でのドキュメント保存 ・管理 ※ トランクポートが参加するVLANの設定 config-if)#switchport trunk allowed vlan □エンドシステムコンフィギュレーションテーブル ○ デバイス名・OS名 ○ ネットワークパラメータ ・デフォルトゲートウェイ ・IPアドレス、サブネットマスク、DNSサーバのアドレス ・遅延に敏感なアプリケーション、ネットワークアプリケーション □エンドシステムコンフィギュレーションテーブル情報確認手順 @ OSタイプ、バージョン、デバイスのハードウェア情報 C:\ver C:\winmsd A コマンドライン接続 C:\ B TCP/IP設定情報の確認 C:\ipconfig /all C ルート情報の確認 C:\route print D ARP情報の確認 C:\arp -a E リモートデバイスへの接続性 C:\ping F リーモートデバイスまでの経路確認 C:\tracert G TCP動作の確認 C:\telnet C:\ftp ■トラブルシューティング □ボトムアップトラブルシューティング ・大半のネットワーク障害は下位層で発生しているため、ボトムアップが効果的 □トップアップトラブルシューティング ・単純な障害、ソフトウェア障害と判断した場合 □分断攻略トラブルシューティング ・自分の経験と情報収集に基づき特定の層を選択 ping !.!.!.!.!.!.!.!. 50%Success     ← 等コストパスの設定ミス ping !...!!!.!!. x0%Success     ← Duplex Mismatch @ 情報収集 A 障害切り分け B 障害修復 ・対処しても変化ない場合にはきり戻す ○ 障害範囲の決定 ○ 経験の活用 ○ 情報の分析