02月23日
利用するWhoisの違い
20日項で「17日〜20日にかけて訪れた方々」を掲載したが、面白いことにdsheildやCybersyndromeなど(各組織や国ごとのwhoisを一元利用できる)のwhoisサービスと、Microsoft site serverのwhois解決と結果が異なることがある。Site serverも各国や各組織の複数のwhoisサーバーに問い合わせ、129.60.xxx.xxxをNTTと理解するが、DsheildとCyberSyndromeはこのIPアドレスをNTTとは理解しない。Query the APNIC Whois Databaseは理解する。
同様なことは商用組織でもいくつかあり、DsheildとCyberSyndromeでは解決できるが、Site Serverでは未解決となる組織もある。
参照元はどこだ?
徳島大学のデータベースのように参照組織として解決できれば納得することなのだが、そうではないのに、
 「どうして最初の訪問ページがここなのか?。」
 「どこかでリンクがされているのではないか?。」
としか思えないような訪問がある。IT系の有名メーカーやインテグレーターがリピーターとしてfirewall-1のセットアップマニュアルを(トップページから辿って来るのではなく)直接pdfファイルを見にきている。20日に訪問者リストを公開したのはそのような事情もある。こちらも、元データは有名インテグレーターでFW-1の販売店である企業のサイトからインターネット上で公開されていたものをもらってきた(これをダウンロードという)ので、何らやましい気持ちはないが、HIEDA NETの他コンテンツを見ずに直接、当該ファイルにアクセスする方が多いと、正直言って面白くないのである。
もちろん、「毎日更新といいながら、書くことがない。」という事情もある。訪問者リスト公開でずいぶん行が稼げるのだから。
02月21日
無題
今日新しい日経バイトが到着した。忙しくて1号前さえまともに読んでいないのでそちらから片付ける。1号前の日経バイトでAIについて特集していた。その中でディープブルー対カスパロフの例にした「人間に勝てるプログラムを作る方法の説明」の流れで「将棋」について述べられていたところに興味を持った。
02月20日
17〜20日にかけて見にきた方々
- 
日本電気株式会社
- 
Alexa Internet
- 
DION (KDDI株式会社)
- 
ITインフォメーションシステムズ株式会社
- 
都築通信技術株式会社
- 
沖電気工業株式会社
- 
SAS Institute Japan 株式会社
- 
クロス・ヘッド 株式会社
- 
メルコムサービス株式会社
- 
株式会社野村総合研究所
- 
Digital Equipment Corporation(Tech nameはCompaq Computer Corp.でした)
- 
本田技研工業株式会社
- 
株式会社ジャストシステム
- 
トランス・コスモス株式会社
- 
安武 貴史 (Takashi Yasutake)
- 
キャノン株式会社
- 
JENS株式会社
- 
通信総合研究所
- 
防衛大学校
- 
グローバルソリューション株式会社
- 
株式会社 ソニー・ミュージックアクシス
- 
松下電工株式会社
- 
光華女子短期大学
- 
株式会社日本システムデザイン
- 
ジップインフォブリッジ株式会社
- 
ドリーム・トレイン・インターネット
- 
カシオ計算機株式会社
- 
株式会社ユーズコミュニケーションズ
- 
BROADGATE
- 
broadgate02
	
	- 
株式会社 日立製作所が提供する、インターネットと音声の双方から操作が可能な、有料・会員制のインターネット・セクレタリー・サービスを利用した「有線ブロードネットワークス」のブロードバンド・ネットワーク・ビジネスプラットホーム・サービス。FTTH領域におけるビジネスサービスに関して、動画によるビジュアル・コミュニケーション及び大容量ストレージサービスなどの、まったく新しい機能の付加を日立との共同企画によって検討している。
	
 
- 
東洋証券株式会社
- 
帝京大学 薬学部
- 
株式会社 エフコム
- 
株式会社 リコー
- 
InfoSphere (株式会社NTTPCコミュニケーションズ)
- 
有限会社トロン
- 
株式会社ケイ・オプティコム
- 
富士写真フィルム株式会社
- 
デジタルアーツ株式会社
- 
株式会社メディアッティ・コミュニケーションズ
- 
平成電電株式会社
- 
三井造船株式会社
- 
三井造船システム技研株式会社
- 
ABC Corporation
- 
株式会社アプリックス
- 
オープンデータネットワーク(日本テレコム株式会社)
- 
FUJITSU Ltd.
- 
株式会社パワードコム
- 
株式会社日立製作所 情報・通信グループ
- 
株式会社アイ・ピー・レボルーション
- 
株式会社西三河ニューテレビ放送
- 
IBM Almaden Research Center
- 
大阪府警察
- 
東芝インフォメーションシステムズ 株式会社
- 
Livin' on the EDGE, Co., Ltd DataHotel TaskForce
- 
(株)日立製作所
- 
株式会社マルゼン
- 
富士ゼロックス 株式会社
- 
千葉県
- 
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・システムズ
- 
ジェイズ・コミュニケーション株式会社
- 
新明和ソフトテクノロジ 株式会社
- 
FastNet
- 
株式会社 経営管理センター
- 
金沢大学
- 
163.42.90.245
- 
150.42.127.12
- 
43.244.24.45
- 
137.153.0.36
- 
138.243.200.13
IPアドレスの組織はまったくわからない。なんか129.60.xxx.xxxと似ているね。
02月19日
「男はつらいよ」の寅さんを見た
テレビ東京である。
甥の満男君は後藤久美子演じる高校の後輩が彼女であるが、今回はゴクミは出演せず、瀬戸内海の小島の診療所の看護婦に恋をする。(女性とわかっているから看護士とは書かないぞ。)でも浮気ではない。「男はつらいよ」シリーズはこの満男君が恋をするようになってから、寅さんがとても面白くなった。
02月15日
モンタナ州立大もミシガン州立大もMSUだそうだ
検索サイトでこのページがヒットするようになって、直接アクセスが増えた。モンタナ州立大やミシガン州立大について調べたいという方にはごめんなさい、である。
案外有名なIT関連企業がアクセスしに来る。MCP受験対策なのだろうか?