PerformanceTuning
PerformanceTuning
分析と最適化
- 分析と最適化の作業
作業内容
- 計測ベースラインの作成・データの収集あるいは使用状況の監視
- データ分析
- システムの使用目的とその目的で使用した場合の予想応答時間の算出
- 追加システム資源の選択と追加時期の算出
- 監視する資源
- メモリ
- プロセッサ
- ディスク
一般に 応答時間=転送時間 スループット=単位時間あたりの処理量
- コントローラの種類と数
- バスマスタコントロールの有無(CPU割り込み処理の割合)
- キャッシュの量
- RAIDの有無と種類
- 処理の種類(ディスクを多用するかどうか)
- ドライブの種類
- ネットワーク
- ネットワークアダプタの種類と数
- ユーザー数
- 物理構成要素(ルーター・ブリッジ・etc,,,,)
- プロトコル
- ネットワークサービス(RAS・DHCP・WINS・etc,,,,)
- アプリケーション
- ドメインモデルと構造(BDCの数とWANリンクの帯域幅)
- ツール
- サーバマネージャ
- パフォーマンスモニタ
- Windows NT 診断プログラム(WINMSD)
- タスクマネージャ
- ネットワークモニタ NT標準のものよりSMS付属の方が高機能
- 応答プローブ from Resource kit
- パフォーマンスモニタ
- オブジェクト
- カウンタ
次のカウンタは次のサービスをインストールしないと計測できない
- ネットワークセグメント ネットワークモニタエージェント
- TCP/IP SNMPエージェント
- ディスク Diskperf -Y (YE ストライプセットなどはエンハンストモードにする。)
- 表示
- 一般的な監視オブジェクト ・・・・・・ 計測ベースラインの作成
メモリ
- Memory(ApplicationServer環境ではCacheを入れる)
プロセッサ
- Processor,System,Server Work Queues
ディスク
- PhysicalDisk,LogicalDisk
ネットワーク
- Server,Network Segument,Network Interface
Home
PerformanceTuning2
Copyright (C) 2000 by Yasumaro.
All rights reserved.
最終更新日2001年01月10日