OSI -2
	OSI - 階層ネットワークモデル (2)
- ネットワーク層
	
	- パスの決定
1 ルーティング対象プロトコルとルーティングプロトコル
		
		- IPX/SPX・IP・Apple Talk
		
 - RIP・OSPF・EIGRP
		
 
2 論理アドレス
		
		- IPX/SPX ・・・・ 最大32bit(8桁)の16進数でネットワークアドレス、MACアドレスでノードアドレス
		
 - IP  ・・・・・・・・・ 最大30bitの2進数でネットワークアドレス、32bitからネットワークアドレスを除いたものがノードアドレス
		
 
	 - パケットの交換
	
 
 - データリンク層 ・・・・ 物理メディアを使ったデータ転送
	
	- 最適なフロー制御とフレーム制御
	
 - エラー通知 ・・・・ CRC
	
 - 物理ハードウェアアドレス ・・・・ MACアドレス
	
 - 物理メディアを使ったデータ転送 ・・・・ 上位層がメディアの種類を意識しない。
	
 
	
	- LLCサブレイヤ ・・・・ コネクション型通信とコネクションレス型通信
		
			
			- フレームの順序制御
			
 - 上位層に対してフロー制御
			
 - 上位機能と通信するためのSAPをMAC層に提供
			
 - 上位層がLAN/WANプロトコルや物理メディア・LANトポロジーに依存しないようにする。
			
 
		
	 - MACサブレイヤ ・・・・ 物理層とメディアのインターフェイス。
		
		- 物理アドレス管理(MACアドレス管理)
		
 - フレーム化(転送パケットにヘッダーとトレイラーを追加。)
			
			- プロトコル・フレーム長・エラーチェックメカニズム情報表示
			
 - 受信フレームのエラーチェック
			
 - 受信フレームからヘッダーの削除・LLC層へ。
			
 - 受信フレームの宛先チェック(自デバイス宛かどうか)
			
 
		 
	 
 - 物理層
	
 
LANプロトコル・WANプロトコル
- LANプロトコル ・・・・ データリンク層で動作。MACアドレスを使用して通信。
	
 - WANプロトコル ・・・・ 主にデータリンク層と物理層で動作。
	
	- SDLC
	
 - HDLC
	
 - ISDN
	
 - フレームリレー
	
 - Pouint To Point
	
 
 
		OSI - 階層ネットワークモデル (1)
		Routerの基本(1)
最終更新日2001年06月01日
Copyright (C) 2000 by yasumaro
.
All rights reserved.